雛めぐりクイズラリーの設置施設の一つである、旧風間家住宅の丙申堂にお邪魔しました。中に入ってみると居間のようなところに大きな五つのひな壇がありました。音声案内を聞きながら見ていくのですが、そのお声が御当主のお声なんです。案内される方としてこれ以上の適任者はいらしゃいませんよね。
ひとつひとつ丁寧な解説を聞きながら見ていくと、ひな壇に傘服の飾りがありました。傘服といえば酒田のイメージが強かったもので鶴岡のお雛様にあるのも珍しいなと拝見しました。
雛人形の後ろのびょうぶが金色で綺麗でお雛様がとても映えます。
お雛様の下のほうに置いてある雛道具も漆塗りで金色で見事な模様が描かれています。雛道具までこだわっているお雛様は、なかなか見る機会がなかったので拝見できて嬉しいです。
お雛様以外のお人形もあり、四人きょうだい、それぞれ専用のお人形がありとても家族思いのご両親だったのだなと感じました。
奥のほうへ歩いてみるとひな壇の下のほうに将棋の盤が乗っているので思わずなんでだろうとよく見てみると、上に人形が乗っているのは驚きました。これは、一駒一駒に感情移入してしまって、相手に駒を取られるの悲しくなっちゃいそうです。
これですべてのクイズラリーの場所に行きましたので応募したいと思います。当たりますように。