虜になる カフェ コーヒービヨリ 横手市


こんにちは、ひまわりダイアリーです。
今日は横手市雄物川にあるカフェ「COFFEEBIYOI コーヒービヨリ」さんに行ってきました!国道107号線を横手市から由利本荘市に向かって車を走らせると可愛いトレーラーハウスが見えてくるので、そちらが店舗になります。

ちょこっとスイーツ+コーヒーのセットとココアのセットを注文。
ハウスブレンドはとてもバランスの取れた甘味を感じるコーヒーで一口飲んで虜に^^
スイーツはお芋のマフィンとチョコババロア。
このチョコババロアがココアにもコーヒーにもベストマッチ!!
店内はブルーが基調で、私には南フランスのようなあたたかな雰囲気が感じられました。
ご夫婦で経営されており、その人柄に疲れた気持ちが癒されていきました。とても落ち着く空間でした。

次回はトーストを注文してみたいと思います^^

【COFFEEBIYOI コーヒービヨリ】
〒013-0212
秋田県横手市雄物川町造山栗林50−1
定休日 火曜日
テイクアウト あり

“虜になる カフェ コーヒービヨリ 横手市” の続きを読む


満たされる コーヒー 焙煎工房バルーガ 湯沢市


こんばんは、ひまわりダイアリーです。
湯沢市(旧雄勝町)にある「珈琲焙煎工房バルーガ」さんに、2年ぶり念願の訪問!!
以前はレストランとして営業していた建物をそのままに、カフェとしてオープン。過疎化の進む町に、ノスタルジックでおしゃれなカフェがあることは多くの人の笑顔につながっています。

本物のレコードが流れているのを、初めて見ました。
手入れが大変との事で、試行錯誤しているのだとか^^;
懐かしく優しい音…。いつまでも聞いていたい…。
ピアノが置かれてあるのも、素敵。

仕入れが厳選された、他では飲めない味わいのコーヒーも楽しめて、コーヒー好きにはたまりません。
パンも手作りで小麦の香ばしさとバターが絶妙にマッチし、どれも美味しくて選ぶのが難しい!!(おすすめはシナモンロールと木苺のポシェット)

店員さんの人柄も温かく、行くだけで元気になれます。

今日はコーヒーではなくチャイティーを頂きました。
スパイシーで染みわたる~^^
コーヒー以外のドリンクやデザート、ランチメニューもあるので誰と行っても楽しめます^^
心も体も満たされる最高の時間でした。

【珈琲焙煎工房バルーガ】
秋田県湯沢市小野字東古戸143-3
営業時間 11時~15時30分
営業日 金・土・日

“満たされる コーヒー 焙煎工房バルーガ 湯沢市” の続きを読む


超話題 真三國無双ORIGINS 最新作 横手市


こんにちは、ひまわりダイアリーです
今話題の真三國無双ORIGINS、買ってしましました。
プレイしてみると映像がきれいなのはもちろんとして、操作がとってもしやすいです。キャラクターの動きがなめらかで時差もない。素晴らしい。
ネタばれになるので詳細は控えます(笑)

無双シリーズは私も主人も大好き。主人にいたっては全シリーズ持っていたそうです…。コンプリートはないですが、私は300時間プレイした作品もありました(笑)若さゆえに何時間もプレイできたのですね…懐かしい。
PS30周年ということで、感慨深く、ゲーム、アニメ、漫画は私の青春だったこともあり、月日の流れを感じます。
主人は子供とゲームで遊ぶことが夢みたいで、たくさん持っていたゲーム機やゲームソフトのうち、PS5とスイッチだけは残しています(笑)
私は山・海・川など自然の中での遊びも教えたいのですがね…^^;

しばらくゲームの取り合いになりそうです(笑)


優しくも荘厳 女一代守神 唐松神社 大仙市


こんにちは、ひまわりダイアリーです!
県内では縁結び・子宝・安産で有名な唐松神社に1月4日に参拝してきました。
(投稿に時間が空いてしまいました・・・。)
女性と子供の守り神様として親しまれています。

向かう途中は猛吹雪でしたが、到着すると雪が止み晴れ間が見えて…少し不思議な体験でした。
本殿と天日宮があり、天日宮では願い事を心に唱えながら、男性は右回りに進んで社殿裏にある「玉鉾石」を触り、女性は左回りに進んで「抱石男石」と「玉鉾石」を触る、という手順を3回繰り返すことで願いが叶うとされているそうです。
社殿裏に周り、右から「抱石男石」「玉鉾石」「女石」となっています。
神社の方に参拝方法を尋ねると丁寧に教えてくれますよ。

夫婦で対になっている子授けのお守りも人気のようで、私も持っています。
元気な赤ちゃんを授かりますように!!

【唐松神社】
〒019-2411
秋田県大仙市協和境字下台94 “優しくも荘厳 女一代守神 唐松神社 大仙市” の続きを読む


澄んだ空気 角館総鎮守 神明社 仙北市


こんにちは、ひまわりダイアリーです。
1月3日、角館神明社にも新年のお詣りをしてきました。
投稿がいまさらになってしまいました・・・。
秋にある角館祭りのやま行事の際、初日に鳥居の前に曳山をつけて各町内ごとに参拝をします。角館町の歴史と行事に欠かせない存在です。

本殿の右側に天之御中主神様もお祀りされていますので、そちらもお参りしました。
今年も来られてよかったです。

【角館総鎮守 神明社】
〒014-0373
秋田県仙北市角館町岩瀬117
“澄んだ空気 角館総鎮守 神明社 仙北市” の続きを読む


次ページへ »

パーフェクト ダイアリー ™
Copyright (C) 2025 All Rights Reserved.