探検気分 尾去沢鉱山 砂金掘り 鹿角市

 

いつもありがとうございます。
ホワイトジュエリーのちひろです。

先日秋田県鹿角市にある
「尾去沢鉱山」へ行ってきました。

個人の受付は今年度いっぱいで終了とのことで、
子供の頃に言ったことはありましたが、
大人になってから改めて行くとすごく楽しかったです。

当時の技術でこんなに金の採掘をしてたなんて
すごく感動しました。

技術が今ほどない時代に人力で掘ったり
人力で金を探す作業、
昔の人達は本当に働き者ですね。

パイライトも採れていたようで、
好物好きにはたまらない展示でした。

鉱山の中は長袖でも寒いくらいでした。

鉱山をじっくり見たあとは体験コーナーで
砂金掘りをしてきました。

なかなかとれなくて難しかったですが
純金1つゲットできました!

時間延長してやりたいくらい
楽しい体験でした。

年度内は個人の受付していますので、
興味がある方はぜひ
「尾去沢鉱山」で検索してみてください。


純金ゲット!

自宅からは3時間以上かかる場所だったので、楽しいドライブ、探検でした。

尾去沢鉱山
秋田県鹿角市尾去沢字獅子沢13-5
0186-22-0123


感動 大曲の花火 日本三大花火大会 大仙市

いつもありがとうございます。
お久しぶりの投稿になってしまいました。

昨日秋田県大仙市で行われた大曲の花火大会に行ってきました。
子供の頃からテレビでは観ていたものの、あまりの観客数で駐車場の確保や場所の確保について知識が無かったため、行く機会を失っていたのですが、今回はお付き合いしてる彼が色々と場所を確保したり場所を下見させてくれたりしたので、ついに念願叶って行ってきました。

大迫力の花火を間近で、しかものんびりと過ごしながら見れてとても良い経験になりました。
夏の終わり、まだまだ暑いですが、とっても良い思い出ができました。

会場もたくさんの警察、警備員、ボランティアスタッフによって整備されていて素晴らしい環境でしたよ。

さすが日本三大花火の一つだなぁと、感無量でした。

あの会場にいた10万人を超える人たちと同じ空を見て、彼とも貴重な時間を共にできて、こんなに幸せで良いのかなぁとさえ思ってしまう程に、大切な時間を過ごさせて貰いました。

皆さんも機会があればぜひ、大曲の花火観てみてください。
春の章、秋の章も開催されています。
詳しくは大曲の花火で検索してみてください。


成功祈願 子宮筋腫 大平山三吉神社 秋田市

いつもありがとうございます。FORTUNE HEALING秋田店、ホワイトジュエリーです。

今年夏に子宮筋腫の肥大化が見つかり秋田市の病院で手術を受けることになりました。手術が必要と分かったときはショックでしたが、私のもとに来てくれる子供が窮屈な思いをしないように子宮のコンディションを整えるチャンスだと思って12月の手術に備えています。

フォーチュンヒーリングさんに通うようになってから運気が爆上がりし、人生で最後の恋、最高の伴侶になってくれるであろう彼氏とも出会い、先日タロット占いをしてもらったら女の子の魂が待ってくれているとのこと。その子のために子宮をふかふかにしてあげたいですね。

手術が無事に成功するように、秋田市の大平山三吉神社で手術の成功と健康の御祈願をしていただきました。無事に終わりますように。


どこで買える オランダ焼き 高市青果店 湯沢市

いつもありがとうございます。ホワイトジュエリー管理人のちひろです。

湯沢といえばこれ!のご紹介です。
高市青果店さんで買える「オランダ焼き」
フワフワの生地に中身はハムとマヨネーズでとっても美味しいです。

なぜオランダ焼きというのかと思い調べたところ
「ハム二枚の重なった様子を、オランダ名物の風車に見立てた」からオランダ焼きというそうです!

子供の頃からありますが、定期的に食べたくなる味です!
湯沢の人ならみんな食べたことのある味なのではないでしょうか。

さつまてんなども売っていて秋〜冬に温めて食べるさつまてんがこれまたおいしいです。
夏にはかき氷にソフトクリームが乗ったかき氷ソフトも食べられます。高校生のとき良く通ったので青春の思い出です。

駐車場などはないようですが、みなさん店前に車停めてパパッと買って行く様子が毎日見られます。
湯沢駅前なので観光でいらした際ににもとってもアクセスが良いです。

ぜひ「湯沢のオランダ焼き」食べてみてくださいね。

【高市青果店】
秋田県湯沢市表町1丁目1-28
営業時間 9:00〜17:00
不定休


湯沢の未来を考える 市民ワークショップ 湯沢市

いつもありがとうございます。管理人のちひろです。

先日湯沢市役所で行われた市民ワークショップに参加してきました。
人口を増やすにはどういう働きかけが必要?それとも少ない人口でも市民が幸せに暮らすには?
湯沢の未来について考えるきっかけになりました。
2050年にはこのままいけば人口2万人を切る見込みだそうです。私が還暦の頃ですね。
湯沢で暮らしたい、けど除雪問題、雇用問題、公共交通機関の便が悪かったり、若者が遊ぶところがない。昨年湯沢市全体で産まれた0歳児はなんと100人を切ったみたいです。

スマートシティ化などの構想も数年では構築できないでしょうし、切り込んだ行政の改革が必要ではないかなと思いました。

湯沢市の未来が明るいものとなって、ここで暮らす人たちの幸福度指数が上がるよう私も若者の一員として考えて行きたいなと思いました。



パーフェクト ダイアリー ™
Copyright (C) 2025 All Rights Reserved.